研修・育成制度/福利厚生

EDUCATION

研修・育成制度
社内での業務風景1
社内での業務風景2
社内での業務風景3
  • 社外講師による研修
    ※年8回(月1回2時間程度予定:2024年)
    座学による理論研修及びロールプレイングによる実践研修で、マインド、チームビルディング、コミュニケーションスキルを身につけます。
  • メンター制度
    勤続3年以上の先輩社員によるOJT育成を行なっています。2か月に1度の面談で目線合わせを行っています。
  • 資格取得支援
    取得したい資格を申請していただき、承認され、取得出来た際には学費が免除になります。また、合格祝い金も贈呈されます。

充実の研修制度

入社1年目は出社勤務でまずはキャンドゥの雰囲気やお仕事に慣れていただきます。
常に先輩が横についてサポートするので、分からないことや困ったことがあればすぐに聞けるので安心です。
また試用期間中は1ヶ月ごと、終了後も2~3ヶ月ごとに人事面談を実施し、じっくり成長をサポートしていきます。

  • ▼入社時▼
    導入研修

    医療業界についての基礎知識から、キャンドゥの沿革と組織の説明、医療業界用語や社内で使われる専門用語の説明から始まり、キャンドゥが行う具体的な調査手法など未経験から始められるための導入研修を受けていただきます。

  • ▼1年目▼
    業務研修

    1年を振り返って現場をより深く知るための研修(業務受注~納品までの流れの完全把握)から、様々なシチュエーションにおけるロールプレイングトレーニング、医療従事者とのコミュニケーションの取り方、そして先輩に伴走してもらいながら担当案件を実際に回していっていただきます。

  • ▼2年目▼
    業務研修

    先輩にチェックしてもらいながら、担当業務として顧客への報連相や複数の担当案件を捌けるようになっていただきます。

  • ▼3年目以降▼
    業務研修

    3年目以降は、配属部署での業務において、”完全なる独り立ち”ができるようになり、後輩の指導に関わっていく力を磨いていっていただきます。

福利厚生と制度

  • 外部研修参加支援

    学習

    自身の得意分野をもっと伸ばしたい、苦手分野を克服したいなど、スタッフの成長したい気持ちを尊重し、それに対応した外部研修受講を支援します。
    ■支援の内容:
    ①金銭的:全額もしくは一部会社負担します。
    ②時間的:勤務時間中の受講を許可する場合もあります。
    ※過去の研修支援内容:
    リーダー研修/コミュニケーション研修/マーケティングの基本

  • 参考書籍購入費負担

    本

    業務に関連する専門書籍、技術書などを補助いたします。 皆さんの知識やスキルがアップすることで業務効率化、生産性向上につながることを期待しています。

  • リモートワーク制度

    PC

    勤続1年以上で、所属部上長に認められたスタッフはリモートワークができるようになります。残業が続いてしまったときなどに活用できる制度で、通勤にかかる時間を削減し仕事に集中する時間を増やせるだけでなく、趣味の時間を持てたり家族との時間を大切にすることができ、生活の質を向上させることができます。

  • フレックスタイム制度

    葉

    人事評価制度で基準となる等級に達した方とインタビュアーは、コアタイムを設けず全ての時間をフレキシブルタイムとしているスーパーフレックスタイム制が適用されます。社員一人一人が最大のパフォーマンスを発揮できる働き方を実現するための重要な取り組みです。

  • ワークライフバランスを実現

    バカンス

    年間休日は120日以上、残業も月10時間程度とワークライフバランスが整った環境です。 有給休暇の取得率も70%と高水準です!

  • ライフステージの変化にも対応

    赤ちゃん

    産休・育休制度もしっかり完備。 個人都合を除き、女性・男性ともに全員が復帰しており、ライフステージが変わっても長く働ける環境です!

株式会社キャンドゥ 受付
登録証
従業員
株式会社キャンドゥ
Copyright © CANDO Inc.